プレイ中:幻想牢獄のカレイドスコープ2

セレクトオブリージュ 感想

screenshot.1723440010.jpg
制作 :まどそふと 
ランク:C 
家族のために最高峰の学園でお嫁さんを探すお話。
※後半ネタバレあり。
成り上がりモノではありません。
 

攻略順

<実攻略順>
トウリ → イヴ → くくる → 奏命
 
<推奨攻略順>
好み優先で問題ありません。

感想(概要)

〇可愛らしいキャラデザ
キャラデザは非常に可愛らしいくエッチな感じに仕上がっていてとても良かったです。個人的に好みの塗りだったこともあり、グラフィック面は良い仕事がされてるなと思いました。
 
×主人公の魅力が乏しい
序盤こそ能動的に動いていましたが、徐々に役割が減っていき、どの個別ルートも主人公がいる意味が乏しかったです。なぜか話が進むほど奥手になっていくのも遅延にしか感じず悪印象でした。
 
×要素過多による低品質化
成り上がりモノと見せかけて本筋のテーマが別にあるのは構いません。ですが扱う要素が多すぎて各要素の掘り下げが足りず、ヒロインの魅力の抽出も甘いので、結果としてクオリティの低さだけが目立っていました。
 

まとめ

キャラゲーとシナリオゲーの二兎を追って一兎も得られなかった感じがします。あらゆる描写が中途半端になった結果、キャラクター、シナリオ共に歪で共感できない部分が多かったです。
 
シナリオゲーに挑戦したいというスピリットは評価します。ですがあれもこれもと欲張ってお粗末な出来になっていたのは残念です。ただくくるルートはテーマの一貫性がありよかったです。全ルートこのくらいの出来がほしいですね。
 
※以下はネタバレ有感想です。
 
 
 
 
 
 
 

感想(ネタバレ有)

■泉 トウリ

screenshot.1723809810.jpg
主人公と同じ孤児院出身の妹。誰とでも打ち解けられる社会で最も有益な才能である「愛される才能」を持った子。
 
善人として描かれているのだとは思うのですが、エロ本を”教育に悪い”という理由で燃やした割に、主人公のスリに対して(生きるためとはいえ)何も言わないのは違和感を感じました。
 
これは作品全体に言えることなのですが、善悪を語る割にその境界が曖昧なのでキャラクターが一貫していないように感じてしまいます。
 

<シナリオ>

何故か獅童の立ち直りを担当させられていますが、正直これは共通ルートで帝雄に解決させればよかったと思っています。トウリが「…わたしは、わかるよ」したときは本気で困惑しました。
 
十中八九彼女もデザイナーチャイルドだと思うので、そっち方面で話を膨らませられなかったのかな…とは思います。いずれにせよトウリがヒロインである意味がないシナリオだったのは可哀そうでした。
 

■蓼科・M・イウヴァリー

screenshot.1723870096.jpg
警視総監の愛娘にして合気道の達人。武の才能がない凡人でありながらその地位を掴んだ努力者という設定はいいと思うので、その努力が垣間見えるシーンを見せてほしかった
 
真正面から物事にあたる謀に向いてないキャラとして描いてるのに、序盤の獅童を破滅させたムーブがノイズになっていて、キャラクターがブレてしまっているのは良くないなと思いました。
 
それでも何回か可愛いと思ったので、やっぱり金髪碧眼巨乳って属性は凄いです。
 

<シナリオ>

こんなに好き好きアピールしてるのに付き合うまで異様に長くて心配になりましたが、時間をかけたことが“理”だけで付き合っていない証明になり、汐莉の罠への解答と機能しているのは良いなと思いました。
 
ですがこの汐莉が問題で、彼女は両親のいない悪環境ながらも才能を活かし学園に入った成り上がりを達成したキャラなんですよね。努力しているとはいえ環境に恵まれたイヴより汐莉に感情移入しちゃいます
 
話にしかでてこない努力よりも、苦労した背景があるキャラクターの方が頑張っていると思えてしまうので、このヒロインの魅力を損なうシナリオ構成はマジで謎です。誰かおかしいと思う人いなかったのか?
 

■夜刀 くくる

screenshot.1723896274.jpg
オートマタの研究に明け暮れる天才エンジニア。秒でトウリとドカ食いに堕ちたチョロい子でしたが、主人公に心を開ききるのに時間をかけていたのは良かったです。
 
投資家としての才能が凄い(らしい)ので、彼女が贔屓にしている鬼怒川温泉はこの世界では温泉界の覇権を取っていると思われる。
 

<シナリオ>

「オートマタ」と「いなくならない家族」の二つの主軸でぶれずに物語を展開できていたので分かりやすくて良かったです。
 
オートマタ開発の過程で恋愛要素をうまく結び付けれられたのもポイントが高いです。おかげで二人が仲良くなっていく過程が自然に感じたのも良かった点です。
 
デザイナーチャイルドについてはもう少し伏線がほしかったですが、読後感も良く本作では一番クオリティが高い好きなルートです。
 

■一色 奏命

screenshot.1723978172.jpg
国を裏から支配する支配者の一族の長である学生会長。最後まで大物の雰囲気を維持できていたので、本作では一番好きなヒロインになります。コーヒーの摂取量がヤバすぎるためカフェイン中毒だと思われる。
 
描くのが難しいのかもしれませんが、話にあがるだけで具体的に凄いことをやっている描写がないのは良くないですね。これは奏命に限って話ではないですがヒロインの凄さを感じる描写はちゃんと描いてほしかったです。
 

<シナリオ>

なんだかんだ奏命みたいな圧倒的な力を持つヒロインがデレてくれるのは可愛いかったです。嫉妬する姿のお可愛いこと。
 
このルートは花と空という激カワ双子の出番も多いのでキャラゲー的には嫌いじゃありません。とはいえ鬼怒川温泉がまた出てきたときは「嘘だろ?」と戦慄しました。ライターの方は何か思いれでもあるんですかね?
 
シナリオでは特に褒めるところはありません。突っ込みどころは色々ありますが強いて一つ挙げるなら、子孫を残せる確率が低い問題を精神論でねじ伏せるぐらいなら、デザイナーチャイルドの設定出さなくても良かったとは思いました。

コメント

  1. 奏命について
    「確立が低い」とある部分は「確率が低い」の誤変換では。

    ゲーム外の要素を持ち込みますが、
    個別ルートでの鬼怒川温泉や風俗街デートは、背景枚数を減らしたかったのではないかと想像しています。

  2. >奏命について
    >「確立が低い」とある部分は「確率が低い」の誤変換では。
     ⇒修正しました。ご指摘ありがとうございます!
      
    >個別ルートでの鬼怒川温泉や風俗街デートは、背景枚数を減らしたかったのではないかと想像しています。
     ⇒まぁコストカットが理由でしょうね。でもそういうことをプレイ中に意識させないよう上手くやってほしいなとは思います。