<実攻略順>
瑠璃 → 姫芽 → 茉莉花
<推奨攻略順>
瑠璃 → 姫芽 → 茉莉花
システム
〇テキストウィンドウ
UIが変更され文字が読みやすくなりGoodです。作品が進むごとにUIの改善が見られるのは好印象です。
UIが変更され文字が読みやすくなりGoodです。作品が進むごとにUIの改善が見られるのは好印象です。
感想(概要)
〇風嶺 茉莉花
滅多にいない本当の意味で高貴なヒロイン。覇気すら感じる堂々たる佇まい。決して損なわれることのない気品。高潔で上に立つに相応しい精神性。すべてが私を虜にしてやまない記憶から消せないヒロインです。
〇テーマの一貫性
「人一人にできることは限界がある」これは本作に関わらず、おそらくKATANAシリーズ全体のテーマでしょうが、この部分に関しては3ルート3様の表現ができていて良かったと思います。
×シナリオが薄い
茉莉花ルート以外の内容は共通含め薄いです。これでフルプライス(当時基準)は犯罪といっても過言ではないレベルです。描くべき内容はあったと思うのですがね…
×キャラクターの掘り下げが浅い
シナリオが薄いので必然的にキャラの掘り下げも浅かったです。特に退魔師側は掘り下げが全然足りててないように感じました。シナリオの肉付けの無さが響いている気がします。
まとめ
上述したとおりシナリオの内容は薄いです。ただボリュームも少ないので苦痛を感じる長さも短いのは幸いです。ぶっちゃけ削ったような形跡があるように感じるので、メーカーへの心象は悪くなりました。
ただ茉莉花に関しては全体に悪くありません。茉莉花が気に入れば彼女のルートは楽しめると思いますので、プレイするかどうかの判断はそこで決めてもいいと思います。
※以下はネタバレ有感想です。
感想(各ルート)
<シナリオ>
斬ること”しか”できなくて悩むことへの解答が斬ること”が”できるというのは良いです。自分一人で守るから自分が守れるだけ守るに変化するのはテーマにも沿っています。
しかし内容が本当にこれしかないのは問題です。というか本作は退魔師側のバックボーンを描かなすぎです。「全てを守りたい」という考えに至った理由が不明なので、彼女に共感ができないです。
でも最後の不可視の刀は嫌いじゃないです。理想の自分を捉えられる強さも学生とは違うエージェントらしさが出ているので、こういう刃道との差をもっと強調した方がよかったと思いました。
復讐心があるとはいえ命令を無視して敵に突っ込んだのは困惑しました。そして何故か謝る綾人で更に混乱しました。そこはプロのエージェンである以上しっかりと諫めてほしかったです。
おそらくは復讐という昏い気持ちも含めた自分を認め抱え込まず共有する。というのが彼女のテーマに沿った解答だと思うのですが、瑠璃同様バックボーン不足でいきなり復讐心を拗らせたようにしか見えませんでした。
ただ、能力の理魂はぶっ壊れ能力過ぎてここまでくると逆に楽しいです。現人神も嫌いじゃない展開ですが、設定上は一人でも到達出来そうなのが引っかかりました。なので奇跡の演出をもっと強く表現してくれると良かったと思います。
<シナリオ>
一人で背負いこもうとする人間は例外なく破綻する。自分たちは似ているどうしだからお互いに守り合い幸せになるためにお互いのものになろう。
その愛を語る彼女の姿からは真っすぐで高潔な彼女の「強さ」が垣間見れました。そして同時にどこか論理性を感じる告白が後半の“愛への疑念”の布石にもなっています。
「『風嶺茉莉花』として利用価値が高いから、絢人に惚れたのではないか?」
「だからこそ真の愛に至れないのではないか?」
読んでいるこちらも茉莉花と同じく否定したいのですが、先の告白に論理的な部分があるせいで完全な否定が難しい。今思うと構成が良く練られています。
それでも絢人の愛を聞き自分の愛に間違いがある筈がないと確信し、若葉丸の罠を看破できたのは流石といえます。彼女の最もたる強さは「自分を信じること」だからかこそ「自分が愛する人」も信じられる。
この自分を信じることが他人を信じることに繋がるという考えは非常に好きです。ラストバトルも工夫が凝らしてあり主人公のカッコよさも感じられてよかったので、このルートは読んでいて面白かったです。
コメント